こんにちは、看護師2年目のういちゃんです🌸
新人ナースとしての1年目は、
毎日が「はじめて」の連続。
覚えることは山ほどあるし、
ミスをした日は自宅でひとり反省会…。
入職して半年が経つ頃には
自分の心がすり減っていることに気づきました。
でも、そんな日々の中で、
少しずつ「心が軽くなる行動」を
自分自身で見つけていきました!
このブログでは、わたし自身の経験をもとに、
「看護師1年目のしんどさ」
に寄り添いながら、
心がふっと軽くなる考え方や過ごし方を綴っていきます。
頑張りすぎちゃうあなたへ。
ひとつでも「気持ちがふっと楽になる」
きっかけになりますように🌷
① 「落ち込む時間」を決めてあげる
失敗した時、指摘された時、
何時間も引きずってしまうこと、ありますよね。
そんな時は
【今日は30分だけ落ち込む】と決めました。
その時間が過ぎたら、意識的に切り替えるように。
また反省は頭でぐるぐる考えるのではなく、
ノートに書き出すのがおすすめです。
解決するためというよりは、
自分の心を整理して落ち着かせるために。
頭の中から外に出してあげることが大切です💓
② 頑張ったことを見つける
反省と同時に、
「今日の自分が頑張ったこと」
にも、目を向けましょう。
それだけで、
心を前向きにコントロールしやすくなります。
たとえば、
✅️今日も時間通りに出勤できた
✅️患者さんに笑顔で声かけできた
✅️メモを忘れずに取れた
こうした小さなことでもOK!
「よく頑張ってるね」と、自分を褒めることで
少しずつ自己肯定感が育っていきます✨
③ 「ありがとうございます」を積極的に言う
先輩からの指摘。どうしても第一声で
『すみません』
が出ちゃいませんか?
でも、先輩たちは「謝ってほしい」のではなく、
ただ気づいたことを教えてくれているだけなんです。
自分が何かを助けてもらった時、
『ありがとう』と言われた方が嬉しくなりますよね?
先輩たちも同じです!
もし「すみません」と言ってしまったあとでも
「ありがとうございます」のひと言を忘れずに。
それだけで、関係性が少しずつ良くなっていきます😊
④ オフの時間は仕事のことを考えない
看護師1年目のつらいところ。
それは、仕事が終わっても学習があること。
だからこそ意識的に、
「誰にも気を使わない時間」をとるようにしました。
たとえば…
☕ カフェで好きなスイーツを食べる
❣️ 推しの動画をひたすら見る
💦 泣ける映画で涙を流してスッキリする
しっかりリセットすることも、
看護師には必要だなと実感しています🕊
⑤ 「できた」ことを見つけていこう
怖い先輩は、すぐには変わりません。
でも、自分のものの見方や考え方は変えられます。
わたしがやってよかったのは、
「できないこと」ではなく「できたこと」を数えること。
すると、
不安が減る → 少しずつ自信がつく → 仕事が楽しくなる
という良いサイクルが生まれてきました。
他人は変えられなくても、
自分を整えることはできる。
それに気づけたことで、心がずいぶん楽になりました✨
最後に|しんどいの先に、笑える日がくる
1年目は、正直とってもしんどかった。
でも、そのしんどさを通り過ぎたからこそ、
いま少しずつ笑える日が増えてきました。
わたしが心を軽くした5つのこと
①「落ち込む時間」を決めてあげる
② 頑張ったことを見つける
③ 「ありがとうございます」を積極的に言う
④ オフの時間は仕事のことを考えない
⑤ 「できた」ことを見つけていこう
あなたの「しんどい」も、決してひとりだけじゃない。
このブログが、同じように悩む誰かの
心にそっと寄り添える存在になれたら嬉しいです🌸
コメント