MENU

【看護師のお金管理術】Kyashを使ったら家計簿が自然に続いた話

「なぜか貯金ができない」
「家計簿つける暇なんかない」
「つい使いすぎちゃう」

とっても悩みますよね。
実はわたしも、同じことでずっと悩んでいました。

今では、1年以上家計簿継続し、自然と貯金ができる仕組みをつくることができています。

この記事では、わたしが実践してきた「家計簿をつけ続ける仕組みつくり」を紹介します。

使うのはたった2つのアプリ!
(マネーフォワード・Kyash)

わたしはこの方法を取り入れたことで、2年間で奨学金360万円を早期返済することができました。

みんながよく使っているPaypayとも比較しているので、家計管理に悩む看護師や社会人の方は、ぜひ参考にしてください♬

目次

Kyashをつかいはじめたキッカケ

奨学金の返済に追われていたわたしは、「お金の流れを見える化」するために家計簿をつけなければと思っていました。

でも、毎日の記録は正直めんどくさい!
これまでも何度か家計簿に挑戦しましたが、結局挫折してばかり💦

そんなときに友人からオススメされたのが

  Kyash(キャッシュレスアプリ)

支払いをKyashに一元化し、マネーフォワードと連携させる。
たったこれだけで、すべての支出が自動で家計簿に反映されるようになりました。

その結果、1ヶ月も続かなかった家計簿が、今では1年以上続けることができています。

苦手であれば「仕組みを変える」だけで克服できるのだと実感しました。

 →奨学金360万円を完済するまでに実践した方法について知りたい方はこちら

【比較】KyashとPayPay、どっちが家計管理に向いてる?

Kyashを使い始める前、わたしはPayPayをメインで使っていました。
そこで、PayPayを比較対象として、Kyashの良さを説明します。

KyashとPayPay、実際どっちがよかった?

結論、貯金したいひとにはKyashのほうが断然おすすめ!

わたしの目標は奨学金の早期返済。
そのため家計簿をきちんとつけ、自分の家計状況を把握する必要がありました。

Kyashをマネーフォワードと連携することで、「毎日家計簿をつける習慣」ができました。

Kyashがよかった理由

  • マネーフォワードと即時連携
  • 使った金額が自動で記録される
  • 自動チャージ機能がある
  • 還元ポイントはシンプル(100円で1ポイント)
  • 広告がないから、余計な情報が入らない

結果として、「家計簿が続く→無駄遣いに気づく→自然に貯金ができる」
という流れが自然にできました✨️

PayPayではだめだったの?

PayPay自体は悪くありませn!
ですが、マネーフォワードとの連携ができず、「どこで・いくら使ったか」を正確に記録できませんでした。
さらに、キャンペーンや広告に惑わされて、余計な買い物をしてしまうことも...💦

【比較】Kyashとクレジットカード、どっちがいい?

Kyashとクレジットカード、実際どっちがよかった?

結論:わたしはKyash一択でした!

クレジットカードは「後払い」なので、どうしても支出の感覚が鈍くなります。
翌月の請求にドキドキした経験、ありますよね💦

その点、Kyashは「チャージ式」。
あらかじめ入れてある分しか使えないので、使いすぎの心配がありません。
さらに、設定金額を下回ったら自動的にチャージしてくれるので、管理もラクです!

後払いが嫌でなければクレジットカードでもOK!

・後払いでも問題ない!
・だいたい使う額は一緒!
という方は無理にKyashを使う必要はありません。

多くのクレジットカードはマネーフォワードと連携できます。(即時反映はされませんが、自動で記録されます✨️)

⬇️Kyashを使う価値ありな場合⬇️
タッチ決済を搭載していないクレジットカードを使っている。

Kyashなら暗証番号なしで1秒決済ができるので、支払いの手間もありません🖐️

【比較】Kyashとデビットカード、どっちがいい?

正直言うと、デビットカードは使ったことがありません🖐️

ただ、デビットカードはこんなひとに向いていると思います。
・チャージが面倒なひと
・クレジットだと使いすぎてしまうひと

わたしの場合は、Kyashの「自動チャージ設定」で十分でした。
(3,000円を下回ったら自動で10,000円チャージするように設定しています)

Kyashを使って変わったこと

1.家計簿が続くようになった
  →入力の手間がゼロで、自然に継続できる

2.無駄遣いが減った
  →コンビニにフラッと寄る癖が見えてからは、意識的に行かなくなり支出が減った。

3.お得情報に振り回されなくなった
  →広告やクーポンがないから、誘惑されない

看護師は仕事が忙しく、生活リズムも不規則。
だからこそ、お金の管理は自動化することがベストだと実感しました。

まとめ|忙しい看護師ほどKyashがおすすめ!

「貯金ができない」
「家計簿が続かない」

そんな悩みを抱えている看護師さんにこそ、Kyashをおすすめします。

おすすめの理由としては、

  • マネーフォワードへ自動入力できる
  • チャージ式で使いすぎ防止
  • 自動チャージで管理の手間なし
  • 還元は100円で1ポイント
  • 広告がなく、余計な時間が奪われない
  • 『お得』を考えなくていいから、他のことに集中できる

奨学金360万円を抱えていても、返済が進められたのは「お金の管理を自動化」したからです。

自動化するだけで苦手は克服できます。
まずは試しにKyashを導入してみてください!

忙しい看護師でも、自然にお金が貯まる仕組みが作れますよ✨️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次